2014年 06月 07日
春の天生・・・5 |
▲
by nonohana07
| 2014-06-07 07:40
| 四季の山野草
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2015年 10月 2015年 09月 2015年 05月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2011年 11月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 リンク
フォロー中のブログ
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2014年 06月 07日
今年も、湿原や森で、多くの花々に出会うことができました
時期が少し早かったこともあって、昨年よりは、咲いている花の種類は少し少なかったように思いましたが、皆 瑞々しく、印象的でした ニリンソウ 昨年、教えてもらったミドリニリンソウ 今年もいくつか見つかりました ![]() ![]() 緑一色の花も・・・ ![]() ![]() ![]() サンカヨウ ![]() ![]() ![]() ▲
by nonohana07
| 2014-06-07 06:51
| 四季の山野草
2014年 06月 07日
籾糠山山頂にて
暑いからか、黄砂のせいか、アルプス方面は望めず・・・ 正面のダケカンバや針葉樹林の森がよくわかります ![]() 反対側の猿ヶ馬場山 ![]() 下りは、カラ谷へ・・・ こちらもブナの新緑が眩しい ![]() カツラやサワグルミも ![]() カツラ門 ![]() ![]() ![]() ▲
by nonohana07
| 2014-06-07 06:04
| 四季の山野草
2014年 06月 06日
ブナの道
![]() ![]() ブナの森には、足もとに、ミヤマカタバミ、サンカヨウ、エンレイソウ、ツバメオモト、花は、まだですが、マイヅルソウ・・・が続きます 小鳥の鳴き声もさわやか・・・クマゲラらしき鳥が、近くの枝にとまって飛んで行きました オオカメノキ ![]() ツバメオモト ![]() エンレイソウ ![]() 籾糠山に近づくと、オオシラビソ、ダケカンバ ![]() 雪が溶けたオオシラビソの根元には、エンレイソウ、マイヅルソウ、サンカヨウ ![]() ダケカンバ ![]() 昨年、初めて見た、葉が三枚の、ミツバノバイカオウレン(コシジオウレン) ![]() ▲
by nonohana07
| 2014-06-06 06:32
| 四季の山野草
2014年 06月 05日
昨年に続いて再び春の天生湿原~籾糠山を訪れました
今年の天生峠開通は、5/30 ちょうど31日が土曜日と言うことで早速・・・ 中滝 ![]() 8時過ぎに駐車場に着くと、すでに多くの車 さすがに人気の場所です それにしても、思った以上に気温が高い・・・ タテヤマリンドウ ![]() ヒメイチゲ ![]() タケシマラン ![]() ![]() ![]() ショウジョウバカマ ![]() コキンバイ ![]() 湿原のミズバショウとリュウキンカ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by nonohana07
| 2014-06-05 06:11
| 四季の山野草
2014年 05月 14日
5/10、山野草の仲間と伊吹山へ
芽吹き始めたばかりの木々や、早春の花々が出迎えてくれました イチリンソウ(キンポウゲ科イチリンソウ属) ![]() あちらこちらに、ブナの新芽! ![]() 可愛い・・・よく見ると、近くに殻斗も落ちています ![]() フデリンドウ(リンドウ科リンドウ属) ![]() ![]() ホソバノアマナ(ユリ科チシマアマナ属) ![]() ヒトリシズカ(センリョウ科チャラン属) ![]() ヤマシャクヤク(ボタン科ボタン属) ![]() ![]() ▲
by nonohana07
| 2014-05-14 05:55
| 四季の山野草
2014年 04月 24日
昨年訪れた時にイワウチワの葉を見つけましたが、ちょうどいい時期でした
![]() ![]() ![]() ![]() 思いがけず、ヒカゲツツジやアカヤシオにも出会えて、久しぶりに撮影三昧してしまいました それにしても、人が少なくて静かです 帰りに立ち寄った、フォレスパ木曽近くの、「味処いなほ」の五平もちが美味でした ▲
by nonohana07
| 2014-04-24 06:28
| 四季の山野草
2014年 04月 23日
4/20、昨年9月に初めて訪れた阿寺渓谷に再び出かけてきました
桜は名古屋より一週間くらい遅い開花だったのでしょうか・・・? それでも、もうほとんど花は終わっていました そのせいか、人も少なく、ひっそりとしています 相変わらず、美しいエメラルドグリーンの清流沿いを駐車場まで走ります すると、新緑の中に薄黄色が目に入ります ヒカゲツツジでした!あちらこちらに・・・いい時期に来たようです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by nonohana07
| 2014-04-23 06:10
| 四季の山野草
|
ファン申請 |
||